鈴蘭台にスズランはありません? 平成30年7月 (私が鈴蘭の自生地を探せないだけなのでしょうか?。) |
![]() ![]() |
神戸電鉄鈴蘭台駅 山の中の鈴蘭台の街並み |
私は六甲山系北側の山麓標高400mの所にあるマンションに住んでいま す。神戸市北区鈴蘭台と言い、神戸電鉄鈴蘭台駅の近くです。 鈴蘭とは北海道の花だったはずで、この街に住み17年になりますが鈴蘭 の花が咲いている所を見た事はありません。又鈴蘭の別名君影草から 君影町との地名もあります。誰が鈴蘭や君影などと、美しすぎる地名をつ けたのでしょうか?。 (拙宅は正確には鈴蘭台から2k程離れた六甲山の山麓で鈴蘭台ではありませんが。) 鈴蘭の花は小さな白い花で、派手な美しさはありませんが清楚で「谷間 の白百合」とも言われ、可憐で淑やかな花です。 北区には小さな白いお家が鈴欄の様に群がっているから、鈴蘭台と名 付けたのでしょうか?。 (まさか、神戸市民がそれ程謙虚な方々だとは思えませんが。) 不思議に思い調べました。「昭和7年この地の開発に当たり関西の軽井 沢のイメージで町名を公募し、鈴蘭台と決めたそうで、今ではスズランを 見る事は殆ど無い。」との事でした。 (下線部分の意味が良く分かりません。今では殆ど無いとは、昔は沢山自生していた けれど今は少ししか残っていない、即ち少しはある?との意味です。 六甲山地に自生しているとの記事を読んだこともありますが、私は沢山ある六甲のハイ キンギコースは殆ど走破していますが、自生しているスズランを見た事は一度もなく、区 役所で聞いたのですが彼も分からないそうなので自生などしていないのだろうと思って います。鈴蘭には北海道や東北に自生する日本種と、庭先などで栽培されるドイツ 種があるそうで関西で見られる鈴蘭は栽培されているドイツ種だと思われます。 |
![]() ![]() |
宇陀市の日本種鈴蘭・花茎が短い 独逸鈴蘭・花茎が長い 日本種の鈴蘭は花茎が短く葉に隠れる様に咲く事から淑やかな女性に例え「君影草」 との別名があるそうです。独逸種の花は葉の上にまで伸びるそうです。 調べてみますと奈良県宇陀市(室生寺のある町)が鈴蘭自生の南限だそうです。それ ならば、六甲山は宇陀よりも北で標高も高いので鈴蘭が自生している可能性はあります 私は植物学には興味は無く、草花の名前も殆ど知らない為鈴蘭を見かけても気が付 かなかっただけかも知れません。どなた様か六甲山で鈴蘭を見た方がおられましたら、 ご一報頂けましたら幸いです。この記事を訂正しお詫びしなければなりません。) |
自分の住んでいる街の悪口など言いたくありませんが、軽井沢の様な別 荘地などとは比ぶべくも無く、平地が少なく山林を切り開いて造成した住 宅地です。その為急な坂道の多い街で、軽井沢のイメージからは遠く離 れているにも拘わらず、鈴蘭台や君影町などと綺麗な地名をつけ、名前 負けしている様に思われてなりません。 又神戸市北区の花として菊と鈴蘭が選ばれています。菊は北区では栽 培農家が多いので分かりますが、鈴蘭の栽培農家など聞いた事があり ません。区役所や区民センターホールの前面広場にも、日本種鈴蘭は おろかドイツ鈴蘭さえも植えられてはいません。 花も無いのに区のイメージフラワーとは??、チャンチャラ可笑しい!!。 神戸電鉄は神戸市・三田市・三木市・小野市等を繫いだ路線ですが、 急勾配の地形に合わせた特殊な車両で、且つ複雑な地形に合わせた 路線の為、単線区間も多く、日本一電車賃の高い私鉄だそうです。 私は神鉄を利用するのは新開地や三宮に飲みに行く時だけで、普段は 車を利用する事が殆どです。 (新開地・鈴蘭台間は僅か8,1㎞ですが470円もします。阪急電車で神戸から梅田 迄が320円、京都迄でも620円です。神鉄料金が如何に高額か!!。) 神戸には他にも他所から借用した地名があります。摩耶山に行く途上に 新穂高(標高648M)と穂高湖があります。北アルプスの穂高岳から借用し た事は間違いありませんが、穂高とは似ても似つかない小さな山です。 明神池や大正池と言わずに、実在しない穂高湖とした所が未だしも可愛 い所です。こんな地名を借用するとは、神戸市民は見栄っ張り・エエカッ コウシイの方々が多いのでしょうか?。 (穂高湖の奥の方に水中で立ち枯れした木が少し有りましたので、大正池を イメージしたのでしょうか?) |
![]() ![]() |
新穂高 穂高湖 |
鈴蘭台は標高が高い事と六甲山の北側との地理的条件の為気温は神 戸市内より3~4度低い様です。地元出身の友人の話では昔はもっと寒 く雪も大量に降り近くの湖も凍りつきスケートが出来たそうです。 しかし私が神戸に来てからは雪の為道路が凍結した事はありますが、多く ても精々4~5cmの降雪それも年間1~2回の事で湖も凍結はするものの とてもスケートが出来る程の厚さはありません。 昔はもっと寒く、スズランが自生していたのでしょうか? |
![]() ![]() |
凍結した再度山修法ゲ原池 凍結した森林植物園長谷池 |
鈴蘭の花は咲きませんが、代りに霧が良く発生します。標高が高い事と 六甲山系と丹生山系に挟まれた盆地状の地形の所為だと思われます。 拙宅は少し高台にあり、その為か霧が度度発生し、ベランダから眺めると 真っ白になり何も見えない日が良くあります。今日も霧が出て何も出来な いので暇潰しでこんなページを作っています。 少し下った所を有馬街道(国道428号線)が通っていますが少し下っただけ ですが霧の発生は少ないようです。 (六甲山は急峻な地形の為、土石流を防ぐ為砂防ダムが作られダム湖も沢山 あります。上記で紹介させて頂いた三つの湖も全てダム湖です。 霧も多く摩耶山周辺の湖だから、神戸市民の特技?「地名借用術」を使い 「摩周湖」と名付ければ良かったのに!!。・・・皮肉が過ぎますか? 霧の鈴蘭台(数年前摩周湖に行ってきました。霧も無く良く晴れた日でした。) ♬🎶 霧にだかれてしずかに眠る 星も見えないベランダにひとり ちぎれた愛の思い出さえも 映さぬ手すりにあふれる涙 霧にあなたの名前を呼べば こだませつない鈴蘭台の夜 ♬🎶 ベランダでこだまが響く様な大きな声で、あなたの名前を呼べば家内に 聞こえます。だから小さな声で呟くばかりなので、私の心の叫びは貴女に は届かないのでしょうね?。 (私が夜毎ベランダに出るのは、喫煙の為だけではありません。) |
![]() ![]() ![]() |
呆け爺の「肩重い」の叫び 余談 拙宅の前の公園にヤマモモの木が有り、6月下旬には沢山のヤマモモが実りますが、 どなた様も取る方はおられず小鳥の餌になっています。ベランダからヤマモモまでは 20m位ありますが、先日不思議な事にヤマモモが一つベランダに落ちていました。 おそらく小鳥が落としていったのでしょう。フンを落していく事は度々ありましたが、ヤマモモ の落とし物は初めてです。公園にはウグイス・めじろ・ヒヨ・ほととぎす・ムクドリ・モズ・他に も名も知らぬ沢山の小鳥が遊びに来ています。 追記 煙草の副流煙は癌を抑制する テレビのバラエティ番組などにも度々出演されている、中部大学の教授、 武田邦彦氏が煙草の副流煙が肺癌・乳癌を抑制するとの説を唱えて おられます。 拍手喝采・感謝感激!!良くぞ言って下さいました。 先生のお説をご紹介したいのですが、私の様に強い意志を持ち、如何な る迫害に会おうとも強い信念の元に喫煙を続ける、逞しい男は少なくなり ました。 このページを読んで頂いている貴兄貴姉も意志薄弱な方々ばかりで、 当節の禁煙風潮に惑わされ禁煙された方が多いと思われます。 そんな軟弱野郎には説明する意欲も薄れます。又説明したとて色呆け爺 の戯言など聞く耳持たぬ、と恐らく読んでは頂けないと思いますので割愛 させて頂きます。 もしも興味をお持ちの方がおられましたら下記のページをご覧下さい。 http://takedanet.com/archives/1071770347.html (武田先生、無断でリンクさせて頂き申し訳ございません。 私如きのHPは読者も少ないことゆえお許し下さいませ。) |