和歌山県人の悲哀          平成27年5月
      (和歌山県は近畿のおまけ)   
和歌山には「ウィンズ」というローカル歌手がいて「近畿のおまけ」と言う面白いけれど自虐的で、和歌山県人なら思わず苦笑いしてしまいそうな、歌を歌っています。(和歌山ではCDが結構売れたそうです。)
     
     ♪♪♪♪・・・・・・
     みかんの国 和歌山 だけど 愛媛にゃちょと負ける
     海がきれいな和歌山 でも 沖縄なんかにゃ及ばない
     ネオンがまぶいぜ 夜のぶらくり丁 10時過ぎれば節電かい?(おいおい)
     東京で 和歌山と言えば 四国かと聞かれた(アチャ〜)
     奈良や滋賀には 張り合ってるつもりさ でも大仏 琵琶湖は全国レベル
     ・・・・・・・・・・・・・・
     田舎じゃない!(ウソ〜) 田舎じゃない! 三波春夫も 来たんだぜい!
     でもメジャーじゃない! メジャーじゃない! 近畿のおまけ 和歌山
     ・・・・・・・・・・・・・♪♪♪♪

                         
自己紹介のページでも紹介させて頂きましたが、私は和歌山県西牟婁郡白浜町の出身です。
関東の方はあまりご存知無いと思いますが、関西では有数の温泉町です。景色は良し・泉質も良し・人情も良し・魚も美味いと、熱海や箱根・草津・鬼怒川温泉などより遥かに良い温泉だと思っています。
神戸の有馬温泉も新鮮な魚こそ白浜に負けますが、白浜に次ぐ良い温泉です。
有馬温泉は拙宅から車で30分程で行けますすので、時々入浴に行っています。
私の育った村は、今でこそ町村合併により白浜町ですが、私が子供の頃は和歌山県西牟婁郡西富田村字才野と言い農業以外には何も無い辺鄙な田舎村で、私は貧しい水呑み百姓の次男として育ちました。
しかし豊かな自然と優しい父母の愛情に包まれ、素直で心優しい少年に育ちました。
  
(にも拘らず、臍曲がりの偏屈爺になってしまったのは誰の所為なのでしょうか?
   ・・奥様の いえいえ人様の所為にしてはいけません、全て私が悪いのです。・・
   天国のお父様お母様、こんな息子に育ってしまい申し訳ありません。)


  追記  
奥様は此処を読み「私も結婚するまでは素直で優しい乙女だったのよ!!」と言われました。・・・・・・いえいえ今も尚、美しく優しい奥様
(クソババア)ですよ。

高校卒業後、田舎を出て52年にもなりますが、和歌山弁
(方言)が抜けません。未だに「貴方は和歌山の人ですね」と言われる事が良く有ります。その上、紀南地方では「ダ行」と「ザ行」の区別がつきません。「動物園の像」この言葉を発音するのに苦労するのです。ドウブツエンノゾウなのかゾウブツエンノドウなのか分からないのです。
子供が生まれ、子供にまで間違った発音が伝わらまい様にと、絵本を教材に家内から厳しく発音の指導を受け、
(今も指導の言葉をsizouと入力し死蔵と変換され間違いに気がつきました)日常良く使われる言葉は何とか正しく発音出来る様になりました。しかし「ダ行」の発音は舌先を歯先に当て「ザ行」は舌先を歯に当てない、と常に考えながら話さねばならないので、実に面倒です。
  
(元々エエカゲンな私ですので、少々発音を間違っても理解して頂けるだろうとあまり
   気にもしないのですが、・・・・その為、未だに間違えるのでしょう。)

ここで偏屈爺の屁理屈を一つ
       だ  
    で  ど
       ざ  
    ぜ  ぞ
黒字表記の「だざ、でぜ、どぞ」は確かに皆様のおっしゃられる様に発音に違いがあります。しかし赤字表記の「ぢじ、づず」には発音の違いはありません。言葉は時代と共に変化して行くものです。
おそらく、昔は「ぢじ、づず」も舌先を歯に当てる・当てないとの区別をして発音していたのでしょう。しかし良く似た発音の為いつしか曖昧になり現代では区別しなくなったのだと思われます。
私の推論が正しければ近い将来「だざ、でぜ、どぞ」も区別しなくなる事も考えられます。
もしかすると私達紀南人は「変化する日本語」の最先端を進んでいるのかも知れません。
(紀南人をバカにすな〜!!)

大坂の方は「関西の人ですか?」と聞かれた時、「やっぱり分かりまっか、ハッハッハ」と笑って明るく答えるそうです。
京都の方は「はい、そうです」と答えた後に必ず「京都です」と付け加えるそうです。言外に「ガサツな大坂人と一緒にしてくれるな」との意味があるそうです。
神戸の方も京都人同様「はい、神戸の方
(ほう)です。」と関西を認めつつ神戸である事を強調される方が多いそうです。
和歌山県人は、大坂にいても「アンタ和歌山か?」と言われ「関西のおまけ」扱いを受け悔しい思いをしているのです。それだけに他地域に出かけた時、「関西の人ですか?」と聞かれた時「やっと関西人と認められた」と嬉しくてわざわざ「和歌山です」などと余計な事は言いません。
   (奈良や滋賀の方はどの様に返答しているのでしょうか?)

和歌山県人のこの鬱積した思い、大坂・京都・神戸の皆様方はお気づきにはなれないでしょう。